トピックス

テレビの字幕放送を利用したことがありますか?

テレビの字幕放送を利用したことがありますか?

皆さんはテレビの字幕放送をご存知でしょうか。

テレビの字幕イメージ

字幕というと映画やニュース、バラエティ番組の中で表示されるテロップといったものを想像される方も多いと思います。

このような、映像自体についている字幕は「オープンキャプション」といいます。

一方、聴覚障害の方や聴力の弱い高齢者のために、テレビ音声を文字で伝え、音が無くても楽しむことができるようにつけられた字幕があります。

例えば、ドラマ等は台詞だけでなく、ドアの開閉音や電話といった音も文字で解説してくれます。

こういった字幕を「クローズドキャプション」といいます。

この字幕放送(クローズドキャプション)の利用方法はとても簡単です。
テレビのリモコンにある〈字幕〉ボタンをONにすることで、利用することができます。

字幕放送だと、文字が映像を妨げてしまうことで、使いづらいという声もありますが、最近はテレビの種類によってはこの字幕を入れる場所を選択設定できる製品もあります。

少し前から、私もテレビドラマを視聴する際に字幕放送を利用しています。

台詞の聞き間違いや聞き逃しが無くなりますし、内容をより理解することができるようになりました。

また、自分が思っていた言葉と漢字が違っていたことを発見したりと、もう字幕放送無しでドラマを見ることができなくなっています。

マンションや生活環境により、テレビの音量を上げづらい方が、字幕放送を利用するケースも増えてきているようです。

字幕放送は「ステノキャプショナー」という字幕打ち込み専門の方々によって作成されています。

特に資格が必要な職業ではありませんが、字幕作成専用の特殊なキーボードを使用し、ニュースなどの生放送にも対応しなければなりませんから、集中力と共に高い日本語能力が必要と言えると思います。

需要の高まっている仕事ですが、人材不足とも言われています。

その様な状況の中、先日、インターネットテレビの「AbemaTV」が、リアルタイムAI字幕生放送を開始したというニュースがありました。

テレビ朝日と共同で開発したリアルタイムAI字幕システム「AI(あい)ぽん」は、生放送中の出演者の音声を約1秒で字幕化することができるそうです。

現在は、お昼のレギュラー番組「けやきヒルズ」においての試験放送ですが、「AIぽん」の音声認識制度が向上し、使用される環境が増えれば、これまでよりも字幕放送で楽しめる番組が増えると思います。

高齢社会を迎えている今、こういった音声の字幕化は、テレビだけでなく、公共施設や病院、講演会といったさまざまな場所で利用できることが期待されています。

ぜひ、たくさんの方々の助けとなる技術が、より多くの場所で利用できることを願うと同時に、我々ももっと皆さんのお役に立つ製品の開発に向っていきたいと思います。
デカ音くんの無料貸出バナーフォンテックの販売店体験バナー