トピックス

2025.02.10

イヤホンの機能

イヤホンの機能

自分が使っているイヤホンにはノイズキャンセリング外音取り込みという2つの機能が搭載されています。

ノイズキャンセリングを使うと周囲の音が遮断され騒音の大きい環境でも音楽を聞くことができ、

外音取り込みは逆に周囲の音が聞こえやすくなるため音楽を聞きながら周囲の状況が確認しやすくなります。

この2つの機能の仕組みについて紹介します。

ノイズキャンセリング

ノイズキャンセリングにはPNC(パッシブノイズキャンセリング)ANC(アクティブノイズキャンセリング)の2種類があります。

PNCはイヤーチップの素材や形状を工夫することで耳とイヤホンの隙間を物理的に無くし、耳栓と同じ方法で周囲の音を遮断するものです。

内部回路などが無くバッテリーの消耗を抑えることができますが遮音性は高くありません。

ANCは周囲の音の波と逆の波を発生させることで音を相殺するという仕組みになっていて、PNCより高い遮音性を持っています。

イヤホンに搭載されているマイクで周囲の音を拾って、それと逆の音を内部回路で作り耳に流すことで周囲の音だけを遮断できます。

外音取り込み

外音取り込みでは、イヤホンに搭載されているマイクで拾った周囲の音を再現して流すというANCとは反対のことが行われています。

 

 

弊社ではイヤホン型集音器「デカ音くん」やヘッドホン型集音器「Phontec(フォンテック)」といった

周波数・音に携わる商品を取り扱っておりますので聞こえづらいなどお悩みがありましたら、是非お試し下さい。

商品詳細は下記バナーよりご覧いただけます。

ポケット型集音器の「デカ音くん」は自宅にいながら20日間の無料試聴をしていただけます。

試聴申し込みはwebから簡単申し込みは下記のバナーよりお申し込みください。

デカ音くんの無料貸出バナーフォンテックの販売店体験バナー

 

 

 

 

 

関連記事:集音器を買おうか検討中のお客様 試聴という選択

関連記事:20日間の完全無料体験!集音器貸し出しサービスで聞こえをサポート

関連記事:集音器の購入後のサポート体制 当社保有の検査機器のご紹介

 

関連記事